fc2ブログ
topimage

ねんどのソープ モンモリロナイト

だいぶお久しぶりです。
最近夜にPCに向かうのが電磁波の関係かどうも気が進まなくて(特に話題もなく 笑 )更新できずにいました。
話題もなくというかたくさんあるのですが記事にできるところまでいってませんでした。

今日は最近とても気に入ってるソープのご紹介!

『ねんどのソープ』です!

私は「ゼオライト」を飲んでいるのですが、このねんどのソープの成分モンモリロナイトも同じようにマイナスの電子を帯びていてプラスの電子を吸着する作用があるそうです。
身体に悪いとされている化学物質などはたいていプラスの電子を帯びているといいます。
なので飲むのは「ゼオライト」(iHerbで買っています。)身体も放射能とかいろいろ気になるし(本当に気にしてるの?っていうくらい私は大丈夫って思ってるほうです(笑))あとスキンケアもなるべくシンプルにしたいなぁ~といろいろ考えて今回使ってみました!

モンモリロナイト wikipediaより
モンモリロナイトを主成分とする酸性白土(さんせいはくど)は天然の粘土であり、油脂分を吸着する性質を持つことで古くから知られており、ローマ時代には羊毛の脱脂などに使われてきた。近代になると石油製品の脱色や炭化水素の精製にも用いられるようになり、酸性白土が盛んに採掘されるようになった。日本では19世紀以降、日本海側の各鉱山にて採掘が活発化した。採掘された原土は、粗砕され、粉砕しつつ乾燥し、篩い分けして製品化する。

第一次世界大戦の頃からは、酸性白土を酸処理してより多孔性を高めた活性白土が作られるようになった。ただし、酸処理効果の大小は産地の影響も大きいことから、酸性白土のまま使われることもある[3]。

日本では古くから洗濯粉として使用されてきた。明治時代に行われた産地の調査も「地元住民が使う洗濯用粘土をリトマス紙でチェックする」という方法で行われた[5]。初期の研究は早稲田大学の小林久平が精力的に行い、「酸性白土」の命名も小林が行っている[3]。

現代では、「モンモリロナイト」の名称で、有機合成用にも市販されており、クロマトグラフィーの充填剤や、弱酸性の触媒として用いられるほか、家庭用品として洗顔料やボディーソープ、ヘアシャンプー、入浴剤にも利用されている。
脚注 [編集]


ガスールも気になっていたんですがなんせ面倒なのは続かないのでいろいろ探した結果たどり着きました。

o0118020011055658459.jpg

私は「ねんどのソープ」天然生活trrさんで買いました!
300gで1200円です。

使い心地はちゃんと泡がたって使いやすいです!
布のタオルだと泡が立ちにくいので私はあわ立てネットで泡立てて手で洗っています。
布のタオルだと見る見るうちに泡が消えてしまって際限なく使ってしまいます(汗)←オススメできません。。。。

髪も洗ってみました。
2度洗いしましたが私はどうもべたつく感じがあって髪はちょっと。。。って感じ。

メイクもきちんと落ちるしなかなか優秀です。
洗顔も身体もこれ1つでやってます。
できれば洗髪もいければシンプルでいいんですけどね。

使い始めてそろそろ1ヶ月くらいになりますがお肌の調子がいいです。
心なしか白くなったような気がします♪
ねんどは擦ることなく古い角質や油などを吸着して落とすので肌の調子がいいんでしょうね。
今までは油を塗ったりいろいろ塗り固めていましたが身体の中身もデトックスして落としているので外側も落としてスッキリさせようかなと(笑)

私にはあっているようなので先日1200gを購入しました。

そのあとは「ねんどのクリーム」
300gで1900円

nendo-cream-long.jpg

朝は薄くクリームとして、夜は厚く塗ってパックとしてつかっています。
朝洗い流すだけでしっとりといい感じです。
クリームはだいぶもつのでお安いんじゃないかと思います。

これで背中のボツボツがなおればいいけど…
なおったらまた報告します!!



ちなみにiHerbで買っているゼオライト
味は泥です。変に味が無い感じ。水で溶かして飲んでます。
(私的には飲みやすいです!)

HFC-00055-0.jpg
HealthForce Nutritionals, ZeoForce, Detoxify Daily, 400 g, Powder $26.93 (\2156.22)


iHerbでお買い物の際はクーポンコード「PIR220」を入力してみて下さい☆
初めてのお買い物の方は5ドルお安くなりますよ♪