fc2ブログ
topimage

ウエサク祭り

今日はウエサク祭りの日です。

ウエサク祭り(五月満月祭)とは京都の鞍馬寺とヒマラヤのウエサク渓谷で行われる密教の儀式です。
毎年5月の満月の日に行われます。

ウエサク祭とは?
【五月の満月には天界と地上の間に通路が開け、ひときわ強いエネルギーがふりそそがれるという。この夕、満月に清水を捧げ心のともし灯を輝かせつつ、ふりそそがれる神秘的なお力を身に受けて、自分とすべてのものの「めざめ」のための熱い祈りを捧げるのが、光と水と聖音の祭典「五月満月祭(ウエサクさい)」である。

祭典は三部に分かれ、第一部は「きよめ」の祈りで、祭典に集う人々は、まず自己と場の浄化のために魔王尊を讃仰(さんごう)する。月が天頂に近づくころ、ひとりひとりが持つ純粋無垢な心の象徴の「心のともし灯(び)」に灯が点(とも)される、祭場がともし灯に埋まると、銀碗に清水を満たし月に祈りを捧げる。

次にともし灯を高く掲げて、真実に生きぬくための強い力を与え給えと「お力の宝棒」の加持(かじ)を受け、月光のふりそそがれた明水をわかち頂き、慈愛のみ恵みを心に満たす。そして第二部では、月光を受けながら大地に腰をおろし静かに「はげみ」の瞑想を行い、夜明けの近い第三部には、智慧(ちえ)の光を輝かせ真実に生きることへの「めざめ」を象徴する聖火が天を衝(つ)いて上がる。

最後に全員で『心の書(ふみ)』を唱え魂の夜明けを迎える】



私は去年サナト・クマラの導きによって鞍馬寺のウエサク祭に参加しました♪
夜な夜な行われる儀式(お祭り)なので行かれる方は暖かい服装と脱ぎ着が出来るようにしておいたほうがいいかもしれません。
山の上ですし夜中は寒いです。


uesaku1.jpg

1部から3部まであります。

uesaku2.jpg

真っ暗でろうそくが灯してあって幻想的でした。


uesaku3.jpg

ろうそくがたくさんあります。

uesaku4.jpg

去年は雨が降っていましたが、第二部の途中あたりに雲が晴れてきれいな月が見えました。

仮眠を取るスペースも貸していただけますので朝までいてそのまま山を下って貴船神社まで行くコースが私のオススメです。

uesaku5.jpg

朝6時くらいだったかな?
去年は朝8時8分がたしか満月でした。
その時間までに行きたい場所がありました。


uesaku7.jpg

貴船に降りるちょっと手前の場所ですがエネルギーがハンパないです。

uesaku6.jpg

木が丸くなっちゃってます。
ここは本当にすごい場所なので少し時間をとってみるのがおすすめです。

去年のレポートで申し訳ありません。
参加できて良かったです。
今年は参加できませんがエネルギーは感じられるのでお家で瞑想します♪

石のエネルギーチャージもいいですね☆