六本木の『古代エジプト展』と上野の『ツタンカーメン展』に行って来ました!!
友達から「王家の紋章」を借りて読んでいるので私的にエジプトブーム到来です(笑)
夏休みが終わるまで待って平日に行きましたが、上野駅にあるチケット売り場はこの人だかり・・・

夏休みすぎても混んでます。。。
係の人から現地でチケット買った方がすいてるとのことでしたので現地へ。
ツタンカーメン展はチケットを買って整理券と取り替えないとその日に入れない可能性があるようです。
(入場制限をしていて途中で打ち切る場合があるみたい)
上野の森美術館へ向かいます。
人がたくさんいてねぶたのようなものが・・・

芸大のお祭り?のようでした。

カエルかわいい!
半纏もデザインしてるみたいでみなさんとても素敵でした♪
すごく楽しそうで一緒に担ぎたかったなぁ。
そして無事チケットを購入して整理券をもらい六本木へ。
整理券は1時間後くらいでしたが、夕方きても待てば入れてもらえるとの事だったので先に六本木森美術館の『大英博物館 古代エジプト展』へ。
こちらは9月17日までなのでまだの方はお急ぎ下さい。
今回エジプトの展示は初めて行きましたがやっぱり本物の出してるエネルギーってすごいですね。
一通りみていたら古代の文字や呪文のパターンがわかっておもしろいです。
古代エジプト展のお目当てはグッズ!
まずはこちら↓

神々しいゴールドのボールペン!
古代エジプト展で売られているのは右の2本。
ツタンカーメンとファラオ
左の3本は偶然1Fでみつけた六本木のエジプト料理屋さん『ネフェルティティ東京』が出しているお店でGETしました(笑)
多分左からネフェルティティ、マアト、ラーかホルスか?
という曖昧な感じです。

そして棺。
カンペンっていうの?なつかしい感じの缶のケース。
中にも絵が描かれていてきれいです。
3種類あって一番かわいいのにしました。(あくまで私目線)

そしてフィギュア。
これもそこそこいいお値段だったので悩みましたが、ここか大英博物館にしかなさそうだったので思い切ってGET!
盛りだくさんの内容でした。

並べてみたり・・・

出口にあったガチャガチャでGET!
アヌビスとスフィンクス!
欲しかったのが出てご満悦。
お昼を食べたお店で並べてみたりと大興奮!
お店の人にも
「こんなにたくさんグッズ持っている方見たの初めてです!」
って言われちゃった。
そして次は上野の『ツタンカーメン展』
ツタンカーメンの黄金のマスクは来ていません。
カノポスといって臓器を入れるミニチュア版がメインです。
黄金のマスクはエジプト国外には出せなくなったそうです。
こちらは王家に的が絞られているので、いろいろ豪華な感じです。
どちらもおもむきが違って楽しめました。
古代の方のセンスってすごいですよね♪
今の時代あそこまでゴージャスなアクセサリーなんかが似合うエネルギーの人間はいないよなぁ。
と思いました。
あれを身につけていたファラオは圧倒的なオーラだったんだろうなー。
ここでもお目当てのグッズを物色。

NOMINICATION!
ホルス?

RUSH HOUR
ちなみにこれはファラオの上エジプトの衣装です。(確か)

AT WORK
ププツ。
これ考えた人すごい!
これねぜんぶツタンカーメン展の公式グッズですよ。
すごいねー。
これやれちゃうんだもん。
いいなー。
と一時も無駄にする事なく充実した1日を過ごす事ができました。
やっぱり本物に触れるのって勉強だけじゃなくエネルギーの意味でもすごくいいと思うのでオススメです。
エジプト行きたくてもなかなか行けないしね。
あーでもやっぱり一度はエジプトにいきたいな。
と思った1日でした。
ちなみにツタンカーメン展は12月9日までです。